鹿児島サイト・県外から来る方の為の

鹿児島にビジネス・観光の本気のお役立ちガイドです。地元でしか手に入らない情報を中心に発信しております。東京出張も多いのでそちらの情報も

JR九州 九州の乗り物

宮崎でSUICAやPASMOは使えるのか?

投稿日:2017年2月24日 更新日:

宮崎市内でSUICA(スイカ)やPASMO(パスモ)は使えます。JR九州はもちろんのこと(対象エリアあり)、宮崎市内を走っている宮交バスもSUICA・PASMOも使えます!チャージも宮崎駅の対応自動販売機はもちろんのこと、コンビニなどでもチャージできますよ!

宮崎市内でSUICA(スイカ)やPASMO(パスモ)は使えます。JR九州はもちろんのこと(対象エリアあり)、宮崎市内を走っている宮交バスもSUICA・PASMOも使えます!チャージも宮崎駅の対応自動販売機はもちろんのこと、コンビニなどでもチャージできますよ!

宮崎駅自体に2015年10月に自動改札が導入された駅でしたが、導入にあたりICカードが使えるようになった記憶しております。

チャージはSUICA・PASMO共に「駅」「コンビニ」「バスの中」で可能です。

JR九州はSUGOCAというカードを発行しています。SUGOCAは他の交通系ICカードど殆ど相互利用出来ますので、たいていのメジャーのICカードは使えます。

KitacaPASMOSuicamanacaPiTaPaICOCAはやかけんnimocaSUGOCA

-JR九州, 九州の乗り物

執筆者:

関連記事

no image

新八代から鹿児島中央駅までは携帯電波の圏外が多いので電源切ったほうが良いです。

こちらの記事にも書きましたが、新八代から鹿児島中央駅まではほぼトンネルなので圏外です。 ですので携帯電話は機内モードか電源を切っておいて、電波を探さない状態にしておかないと、 機種によっては結構バッテ …

売店も有りません。近くにあるおは、踏切を渡ったところにファミリーマートが1件ありますが、 時間を余裕を持たないと乗り遅れます。飲み物の自動販売機は、鹿児島駅構内にあります。 特に、特急で宮崎・大分方面にいかれる方で鹿児島駅から乗られる方は、車内販売も無いので、事前に必要なものは購入されることをおすすめします。宮崎駅で乗り換え時間があれば、宮崎駅で色々と購入できます。

JR九州鹿児島駅の駅弁・売店・Wifiは?

以前にも記事にしておりますが、JR九州鹿児島駅では駅弁・売店有りません。 JR鹿児島駅の設備。Wifiも売店もない!鹿児島えきとは!? 以前も記事で書いたのですが、鹿児島駅は今後リニューアルの予定でど …

特急青いソニックのコンセント

特急ソニックのコンセント事情。青いソニックと白いソニック

JR九州の特急ソニックのコンセント事情です。簡単に総括するとこのようになります。ソニックは青いソニックと白いソニックと大きく分けて2種類の車両が走っており、車両により大きく違います。乗る電車はコンセン …

特急きりしま

JR九州特急きりしまのインターネット事情・携帯電話電波状況・WIFI等

特急きりしまは鹿児島中央駅と宮崎駅を結ぶ特急電車です。 便によっては大分や別府にいくにちりん号に 南宮崎と宮崎駅で接続しております。乗り換え情報はこちらを参照下さい。 特急きりしまは1両編成の半分が指 …

no image

JR九州の乗り換え、宮崎駅か南宮崎駅か?

特急を宮崎駅と南宮崎駅のどっちで乗り換えるか? 駅スパートや乗り換え案内・JR九州の時刻表では、きりしまとにちりんの乗り継ぎは「南宮崎駅」と出る場合が多いです。しかしながら宮崎駅で乗り継ぐ方をオススメ …