鹿児島サイト・県外から来る方の為の

鹿児島にビジネス・観光の本気のお役立ちガイドです。地元でしか手に入らない情報を中心に発信しております。東京出張も多いのでそちらの情報も

JR九州

九州新幹線「さくら」「みずほ」「つばめ」車内のインターネット事情Wifiなど。携帯電波2018/5/31追記

投稿日:2015年8月26日 更新日:

まずはじめに、九州新幹線では2017年11月時点でWIFI(無料・有料)のサービスはありません。携帯3キャリアもありませんが、ところどころ携帯の電波は入りますが、久留米を過ぎたらほぼつながらないところが多く、博多~新八代はマシですが、新八代を鹿児島方面に過ぎたら電波は絶望的だと考えてください^^。

N700系だとコンセントがあるのですが、九州新幹線では通信環境がよろしくないので、なにかメールを送るのは、博多駅につくまでに済ませておくことをおすすめしますが、新下関から博多までも通信環境はよくありません。

▼2018年5月31日追記
山陽新幹線も九州新幹線もWifiサービスはまだ始まっておりません。
始まります。2018年夏から順次開始(山陽新幹線)・2019年度末まで(九州新幹線)

国の電波遮へい対策事業に基づく補助により、2018年6月26日からは新大牟田~熊本間約21kmの9つのトンネル内で携帯電話での通話が可能となります。

▼2017年6月25日追記
九州新幹線のトンネルは66カ所あり、博多-新大牟田はトンネル内でもつながります。2018年春をめどに九州新幹線新大牟田-新水俣の14トンネルで新たに携帯電話の通話やインターネットが使えるようになるそうです。

▼2016年1月6日追記
小倉~博多間は比較的つながるようになりました。トンネル内も携帯電話の電波が入るようになりました。

▼2015年10月26日追記
更新情報4GやLTEなどキャリア経由(テザリング)でネットが使える状況をまとめました。

博多~新鳥栖はほとんどトンネルですが携帯の電波は入ります。データ通信は試しておりません。

新鳥栖~熊本 ※5つぐらいトンネル有り(トンネル内は使用不可)

熊本~新八代 わりかし使えます。

新八代~鹿児島中央 電話・ネットは諦めて下さい><

-JR九州

執筆者:

関連記事

特急きりしまのオムツスペース

JR九州の特急きりしまですが、オムツスペースが2018年終わりか、2019年のはじめぐらいに取り付けられました。 対象は4両編成の787系です。ハイパーサルン型の783系は未確認です。 灰色の電車です …

売店も有りません。近くにあるおは、踏切を渡ったところにファミリーマートが1件ありますが、 時間を余裕を持たないと乗り遅れます。飲み物の自動販売機は、鹿児島駅構内にあります。 特に、特急で宮崎・大分方面にいかれる方で鹿児島駅から乗られる方は、車内販売も無いので、事前に必要なものは購入されることをおすすめします。宮崎駅で乗り換え時間があれば、宮崎駅で色々と購入できます。

JR九州鹿児島駅の駅弁・売店・Wifiは?

以前にも記事にしておりますが、JR九州鹿児島駅では駅弁・売店有りません。 JR鹿児島駅の設備。Wifiも売店もない!鹿児島えきとは!? 以前も記事で書いたのですが、鹿児島駅は今後リニューアルの予定でど …

宮崎市内でSUICA(スイカ)やPASMO(パスモ)は使えます。JR九州はもちろんのこと(対象エリアあり)、宮崎市内を走っている宮交バスもSUICA・PASMOも使えます!チャージも宮崎駅の対応自動販売機はもちろんのこと、コンビニなどでもチャージできますよ!

宮崎でSUICAやPASMOは使えるのか?

宮崎市内でSUICA(スイカ)やPASMO(パスモ)は使えます。JR九州はもちろんのこと(対象エリアあり)、宮崎市内を走っている宮交バスもSUICA・PASMOも使えます!チャージも宮崎駅の対応自動販 …

博多駅内のICCOCAのクイックチャージ

SMART ICOCAを九州でクイックチャージする。

SMART ICOCAは会計ソフトFREEと連動できるので、交通費の精算が楽なので愛用しております。 難点はJR西日本以外はクイックチャージが出来ないと事。(クイックチャージ機がない) もちろん現金チ …

no image

熊本駅構内の飲食店の喫煙席オススメ。

JR九州熊本駅構内の喫煙室のまとめです。随時追加していきます。 1番のオススメはココ PATIO。ワッフル屋さんですが、普通に喫茶利用できます。食事メニューもあります。 熊本駅新幹線口と反対側2階です …