鹿児島サイト・県外から来る方の為の

鹿児島にビジネス・観光の本気のお役立ちガイドです。地元でしか手に入らない情報を中心に発信しております。東京出張も多いのでそちらの情報も

JR九州

【工事中のため記事内容が違います】熊本駅で新幹線切符をわりかし早く買う方法!みどりの窓口

投稿日:2017年9月14日 更新日:

Contents

【工事中のため記事内容が違います】

2つある熊本駅のみどりの窓口

熊本駅には、新幹線口と白川口(東口・路面電車側)の2つの出入り口があります。どちらにもみどりの窓口があるのですが、新幹線側は中々の混み具合です。ネット予約の受取機が1台から2台になったものの、混む時間帯は結構並び、新幹線が出発直前に駅につくと中々ヒヤヒヤします。

断然空いているのは白川口

熊本駅のみどりの窓口

新幹線口と白河口は歩いて3分かかりません。やばいなと思ったら、白川口のみどりの窓口に行くことをおすすめします。熊本から出発の特急は1日4本ですから。そりゃ空いています(笑)

熊本駅のみどりの窓口。(空いている・白川口)

熊本駅の白川口みどりの窓口

熊本駅みどりの窓口(大体混んでいる・新幹線口)

熊本駅の新幹線口のみどりの窓口

-JR九州

執筆者:

関連記事

特急きりしまのオムツスペース

JR九州の特急きりしまですが、オムツスペースが2018年終わりか、2019年のはじめぐらいに取り付けられました。 対象は4両編成の787系です。ハイパーサルン型の783系は未確認です。 灰色の電車です …

JR九州の特急きりしまで、桜島が見える席です。重富駅~鹿児島駅で見れます。竜ヶ水駅から鹿児島駅の間が1番写真が撮影しやすいポイントです。 特急きりしまや隼人の風邪はAとB席です。 普通列車は、鹿児島方面を見て左側の席です。 はやとの風は、車内を動きやすいので、CD席で席をとっても混んでいなければ楽しむことは出来るかと思います。

特急きりしまで桜島が見える席

JR九州の特急きりしまで、桜島が見える席です。重富駅~鹿児島駅で見れます。竜ヶ水駅から鹿児島駅の間が1番写真が撮影しやすいポイントです。 特急きりしまや隼人の風邪はAとB席です。 普通列車は、鹿児島方 …

大分県で発行されている交通系ICカードは、めじろんnimocaという名称です。もともと福岡の西鉄や西鉄バスの顧客向けに作られた交通系ICカードのnimocaを大分用に作ったものです。発行会社は別で「大分ICカード開発株式会社」というところが発行しております。

大分でSUICAやPASMOが使えるのか?

大分県内でSUICAやPASMOの交通系ICが使えるのか?大分県内で発行されているICカード以外のSUIAやPASMOについてご案内します。 Contents 大分はめじろんnimocaという地域IC …

さくらだから喫煙室・喫煙ルームがあるわけではない。みずほはあります。

JR西日本の山陽新幹線と直通運転しているJR九州の九州新幹線ですが、 のぞみとおなじく喫煙ルームがあります。 主にさくらはN700系の九州新幹線仕様で運行されています。 のぞみのように同じく喫煙ルーム …

JR鹿児島駅の設備。Wifiも売店もない!鹿児島えきとは!?

鹿児島の中心の駅は鹿児島中央駅であり、鹿児島駅では有りません。新幹線も止まりません。鹿児島駅も移動には便利なのであるのですが、設備は何も有りません。公衆Wifiは一切有りません。もちろんキャリアもです …