鹿児島サイト・県外から来る方の為の

鹿児島にビジネス・観光の本気のお役立ちガイドです。地元でしか手に入らない情報を中心に発信しております。東京出張も多いのでそちらの情報も

JR九州

【工事中のため記事内容が違います】熊本駅で新幹線切符をわりかし早く買う方法!みどりの窓口

投稿日:2017年9月14日 更新日:

Contents

【工事中のため記事内容が違います】

2つある熊本駅のみどりの窓口

熊本駅には、新幹線口と白川口(東口・路面電車側)の2つの出入り口があります。どちらにもみどりの窓口があるのですが、新幹線側は中々の混み具合です。ネット予約の受取機が1台から2台になったものの、混む時間帯は結構並び、新幹線が出発直前に駅につくと中々ヒヤヒヤします。

断然空いているのは白川口

熊本駅のみどりの窓口

新幹線口と白河口は歩いて3分かかりません。やばいなと思ったら、白川口のみどりの窓口に行くことをおすすめします。熊本から出発の特急は1日4本ですから。そりゃ空いています(笑)

熊本駅のみどりの窓口。(空いている・白川口)

熊本駅の白川口みどりの窓口

熊本駅みどりの窓口(大体混んでいる・新幹線口)

熊本駅の新幹線口のみどりの窓口

-JR九州

執筆者:

関連記事

みずほとさくらのN700系(九州新幹直通用)の喫煙ルームの写真

みずほ・さくら等のN700系の喫煙ルームの場所

みずほ・さくら等のN700系の喫煙ルームの場所は、2ヶ所 自由席側と指定席側です。自由席側の喫煙ルームは灰皿が2つ。指定席側の喫煙ルームは灰皿が3つあり、若干広めです。のぞみ等の喫煙ルームに比べると狭 …

no image

新八代から鹿児島中央駅までは携帯電波の圏外が多いので電源切ったほうが良いです。

こちらの記事にも書きましたが、新八代から鹿児島中央駅まではほぼトンネルなので圏外です。 ですので携帯電話は機内モードか電源を切っておいて、電波を探さない状態にしておかないと、 機種によっては結構バッテ …

特急青いソニックのコンセント

特急ソニックのコンセント事情。青いソニックと白いソニック

JR九州の特急ソニックのコンセント事情です。簡単に総括するとこのようになります。ソニックは青いソニックと白いソニックと大きく分けて2種類の車両が走っており、車両により大きく違います。乗る電車はコンセン …

特急にちりん号のコンセントのある列車と座席

Contents 特急にちりん号のコンセントのある列車と座席 特急にちりん号には3つの列車の編成が走っており、それぞれコンセントが有無が決まっていきます。すべての編成について、実際に乗車した結果と、J …

駅の中には店舗などは1つもありません。建壊して八代駅の駅舎は新しくなるようです。 そのために営業しているお店は1店もありません。なにかコンビニなどで調達しようと思っている方は注意が必要です。 リニューアル後はいろいろと出来るのではないでしょうか。

八代駅の前のお店や風景、タクシーは?

新幹線の駅があるのが、新八代。昔からあるのが八代駅です。 八代駅の前はどんな感じでしょうか? Contents いまから建て替える 駅の中には店舗などは1つもありません。建壊して八代駅の駅舎は新しくな …