鹿児島サイト・県外から来る方の為の

鹿児島にビジネス・観光の本気のお役立ちガイドです。地元でしか手に入らない情報を中心に発信しております。東京出張も多いのでそちらの情報も

鹿児島の取引先様ネタ集 鹿児島空港情報

鹿児島に来たらぜひ鳥刺しを食べて下さい!

投稿日:

鹿児島にきたらぜひとも鳥刺しを食べて下さい。地鶏の刺身です!鹿児島や宮崎や九州の一部は鳥刺しを食べる習慣があります。東京だと、鳥のたたきとかでしょうか。この鳥の刺し身がムチャムチャ美味しんです。しかも、安いです。刺身と言っても皮の部分は炙ってあります。もちろん鳥は地鶏を使っています。以下鳥刺し(地鶏の刺し身)

Contents

鹿児島のスーパーで手軽に変えます。オススメ

鳥刺し専門店で購入したり、居酒屋でも鳥刺しはメニューにほぼあるので、食べることができますが、1番手っ取り早く、安く手軽な量を求めるのであれば、普通のスーパーです。

鳥刺しが売っていないスーパーは中々ないですね。ほとんどの鹿児島県内のスーパーで鳥刺しは買うことができます。1人分だったら150円~200円。2人分だったら200円から300円ぐらいでしょうか。

とにかく安いんです^^。東京の居酒屋等で鳥刺しは、恐ろしい値段がして、鹿児島県人としてはびっくりするものです。

大抵、ちょっとした薬味、おろしニンニク、しょうゆが一緒についているので、お箸さえあれば、ホテルで気軽に鳥刺しを楽しむことができます。

鳥刺し専門店で購入したり、居酒屋でも鳥刺しはメニューにほぼあるので、食べることができますが、1番手っ取り早く、安く手軽な量を求めるのであれば、普通のスーパーです。 鳥刺しが売っていないスーパーは中々ないですね。ほとんどの鹿児島県内のスーパーで鳥刺しは買うことができます。1人分だったら150円~200円。2人分だったら200円から300円ぐらいでしょうか。 とにかく安いんです^^。東京の居酒屋等で鳥刺しは、恐ろしい値段がして、鹿児島県人としてはびっくりするものです。 大抵、ちょっとした薬味、おろしニンニク、しょうゆが一緒についているので、お箸さえあれば、ホテルで気軽に鳥刺しを楽しむことができます。 新鮮な鳥なので、臭みもありません。とにかく、どの部位をたべても美味しいですよ。鹿児島で鳥刺しを食べた方は、大体の方がハマります。

新鮮な鳥なので、臭みもありません。とにかく、どの部位をたべても美味しいですよ。鹿児島で鳥刺しを食べた方は、大体の方がハマります。

居酒屋でも大人気メニュー

鹿児島県のチェーン店の居酒屋は置いているかわかりませんが、地元の居酒屋ではほとんど鳥刺しがあります。もちろん、確実に食べたいのであれば、お店にあ入る前に確認されたほうが良いと思います。

鹿児島といえば、つきあげのイメージが大き方がの方がいるかもしれませんが、普段から老若男女、食べるのは鳥刺しではないでしょうか。いも焼酎ともぴったりです。

鳥刺しのテイクアウトは、やっていないかもしれません。ホテルで食べたいのであれば、スーパーへ。

鹿児島県のチェーン店の居酒屋は置いているかわかりませんが、地元の居酒屋ではほとんど鳥刺しがあります。もちろん、確実に食べたいのであれば、お店にあ入る前に確認されたほうが良いと思います。  鹿児島といえば、つきあげのイメージが大き方がの方がいるかもしれませんが、普段から老若男女、食べるのは鳥刺しではないでしょうか。いも焼酎ともぴったりです。  鳥刺しのテイクアウトは、やっていないかもしれません。ホテルで食べたいのであれば、スーパーへ。

鹿児島空港でも買えます。

鹿児島空港のお土産屋にも時たま、鳥刺しが置いてあります。保安検査場を抜けて、左側(ANA側)の店舗で売っていました。もしかしたら、ほかの店舗にもあるかもしれません。在庫の状況によっては、毎回売っているわけではありません。保冷パックに入っていますが、持ち歩きの時間も要確認です。

鹿児島空港のお土産屋にも時たま、鳥刺しが置いてあります。保安検査場を抜けて、左側(ANA側)の店舗で売っていました。もしかしたら、ほかの店舗にもあるかもしれません。在庫の状況によっては、毎回売っているわけではありません。保冷パックに入っていますが、持ち歩きの時間も要確認です。

鳥刺しは安全なの?

鳥を生で食べるなんて!?

他県の人はまずそう思うかもしれません。安全性はどうなのでしょうか?鹿児島県で売られている鳥刺しに関しては、とにかく厳しい衛生基準を設けていますので、安全に食べられます。鳥刺しで食中毒になったという話は、私は1度も聞いたことがありません。鹿児島県が運営しているサイトに安全性について記載されています。

※鳥刺しは、鶏肉を皮付きのまま表面をあぶり、薄いそぎ切りにして食べられるが、鹿児島県では、食中毒の発生を防止するため、まな板および包丁は専用のものを使うことや、器具を温湯により洗浄消毒すること等厳しい衛生基準を設けており、それをクリアした施設で調理されたものが店頭で売られている。

※家庭では、賞味期限と適正な保存方法を守って食べてください。

かごしまの郷土料理 地鶏の刺身

 

ぜひ、鹿児島に来た時には鳥刺し(地鶏の刺し身)を楽しんで下さい!!

-鹿児島の取引先様ネタ集, 鹿児島空港情報

執筆者:

関連記事

本記事は、JAL側の軽食が食べられるSKYESHOPの紹介です。新しいのでしょうか、わりかしきれいな店舗です。JALのサクララウンジの手前にあります。鹿児島のJAL側の保安検査場あとの軽食が食べられるのは1箇所です。

鹿児島空港保安検査場後の食事(軽食)のお店(1)

朝一番のフライトだと、ゆっくりと鹿児島空港で食事をすることもありませんが、なにかお腹に入れたいものです。鹿児島空港の保安検査場の前には過去にも紹介したお店がありますが、フライトまでの時間がないと中々行 …

荷物を取ってから、バス乗り場までの時間ですが、目と鼻の先なので30秒です。大体のバスが前金です。現金払いでも、鹿児島県ご当地ICカードでも、窓口でのチケット購入などが使えます。時間がギリギリのときには、まずはバスの前まで行けば、もちろん待ってくれます。バス乗り場は、行先によって番号が振られているので、係の人がバス乗り場にいますので、聞くのが1番早く、確実です。

鹿児島空港の到着後のあれこれ

鹿児島空港の荷物が出てくる時間 鹿児島空港は中規模の空港ですが、羽田や関西からするととても小さいです。飛行機を織りてから荷物が出てくる時間も、到着便が混まない時間帯は10分ぐらいで出てきます。 到着ロ …

鹿児島のしゃぶしゃぶは、牛肉ではなくて豚のしゃぶしゃぶです。宮崎もそうなのでしょうか。九州の他県で豚しゃぶの地域もあるのかもしれませんが、あまりわかりません。そもそも九州を出るまでは「しゃぶしゃぶ=豚肉」とおもっており、しゃぶしゃぶは牛肉を使うということを知った時には衝撃的でした笑 ちなみに、いまだに牛しゃぶは食べたことがありません^^。 さて、本題のしゃぶしゃぶの具にほうれん草は抜群にGood!という内容ですが、これは我が家では最近始めました。しゃぶしゃぶのタレは、そばつゆです。この豚しゃぶにほうれん草+そばつゆという組み合わせは、鹿児島の「いちにぃさん」が始めたのではないかと記憶をしております。東京にも3店舗ありますよ! この豚の「しゃぶしゃぶ+ほうれん草しゃぶしゃぶ+そばつゆ」の組み合わせが最高に美味しいのです。ほうれん草は、早めに火は通るのですが、きっちりと火を通します。生でもたべるこもできますが、きっちりと火を通すことがポイントです。 これが美味しくて美味しくて、1人1袋はぺろっと行きます。ほうれん草はしゃぶしゃぶ以外では、1袋食べるのは、中々難しいと思いますが、本当にペロッと行けてしまうんです!子どもさんとかにも、これはとてもオススメ。 1回しゃぶしゃぶにほうれん草入れて見て下さい!

しゃぶしゃぶの具にほうれん草は抜群にGood!

鹿児島のしゃぶしゃぶは、牛肉ではなくて豚のしゃぶしゃぶです。宮崎もそうなのでしょうか。九州の他県で豚しゃぶの地域もあるのかもしれませんが、あまりわかりません。そもそも九州を出るまでは「しゃぶしゃぶ=豚 …

no image

山形屋の大食堂の焼きそば!大正5年開業の食堂

鹿児島の取引先とお話ネタです。 鹿児島の地元に根付いたデパートといえば山形屋(やまがたや)です。鹿児島の方だったら誰でも知っているお店です。地方には、だいたい大きな地元のデパートがありますよね?それが …

鹿児島空港内の郵便局ATMでは硬貨はおろせる?

鹿児島空港内の郵便局では硬貨はおろせる?