JR九州の特急きりしまで、桜島が見える席です。重富駅~鹿児島駅で見れます。竜ヶ水駅から鹿児島駅の間が1番写真が撮影しやすいポイントです。
特急きりしまや隼人の風邪はAとB席です。
普通列車は、鹿児島方面を見て左側の席です。
はやとの風は、車内を動きやすいので、CD席で席をとっても混んでいなければ楽しむことは出来るかと思います。
※写真は、普通列車で宮崎方面の列車から撮影しました。
鹿児島にビジネス・観光の本気のお役立ちガイドです。地元でしか手に入らない情報を中心に発信しております。東京出張も多いのでそちらの情報も
投稿日:
JR九州の特急きりしまで、桜島が見える席です。重富駅~鹿児島駅で見れます。竜ヶ水駅から鹿児島駅の間が1番写真が撮影しやすいポイントです。
特急きりしまや隼人の風邪はAとB席です。
普通列車は、鹿児島方面を見て左側の席です。
はやとの風は、車内を動きやすいので、CD席で席をとっても混んでいなければ楽しむことは出来るかと思います。
※写真は、普通列車で宮崎方面の列車から撮影しました。
執筆者:master
関連記事
JR九州の特急ソニックのコンセント事情です。簡単に総括するとこのようになります。ソニックは青いソニックと白いソニックと大きく分けて2種類の車両が走っており、車両により大きく違います。乗る電車はコンセン …
鹿児島駅は何も有りませんが、貨物列車が見ることが出来ます。 ホームから少し桜島側の奥の線路になりますが、1日何回か貨物列車の車庫から 出発のための線路に動くところを見れます。 何回か見かけたことあるの …
鹿児島駅から宮崎方面のホームへの通路 鹿児島駅の改札口から2番ホームへ降りるところ1 鹿児島駅の改札口から2番ホームへ降りるところ 2 鹿児島駅のホームをあがって改札口へ 鹿児島駅のホームから桜島を望 …
JR鹿児島駅の設備。Wifiも売店もない!鹿児島えきとは!?
鹿児島の中心の駅は鹿児島中央駅であり、鹿児島駅では有りません。新幹線も止まりません。鹿児島駅も移動には便利なのであるのですが、設備は何も有りません。公衆Wifiは一切有りません。もちろんキャリアもです …