八代駅の前のお店や風景、タクシーは?

新幹線の駅があるのが、新八代。昔からあるのが八代駅です。
八代駅の前はどんな感じでしょうか?

いまから建て替える

駅の中には店舗などは1つもありません。建壊して八代駅の駅舎は新しくなるようです。
そのために営業しているお店は1店もありません。なにかコンビニなどで調達しようと思っている方は注意が必要です。
リニューアル後はいろいろと出来るのではないでしょうか。
駅の中には店舗などは1つもありません。建壊して八代駅の駅舎は新しくなるようです。 そのために営業しているお店は1店もありません。なにかコンビニなどで調達しようと思っている方は注意が必要です。 リニューアル後はいろいろと出来るのではないでしょうか。

八代駅前の食料調達の店

駅の出口は1箇所です。左側に酒屋さんがありますが、おにぎり、お弁当類は置いていません。ちょこっとした
おつまみやお土産がうっています。とても感じの良い店員さんがいらっしゃいます。
主にお酒と日用の食材を置かれているお店です。
さつま揚げの様なものがあり、ビールのおつまみにはもってこいです。お土産で買ったのですが、GOODでした!
駅の出口は1箇所です。左側に酒屋さんがありますが、おにぎり、お弁当類は置いていません。ちょこっとした おつまみやお土産がうっています。とても感じの良い店員さんがいらっしゃいます。 主にお酒と日用の食材を置かれているお店です。 さつま揚げの様なものがあり、ビールのおつまみにはもってこいです。お土産で買ったのですが、GOODでした!

八代駅近くの飲食店

けして多くはないものの、ポツポツあります。夜遅くまではやっていなくて18時までぐらいでほとんど閉まってしまいます。

タクシーはすぐに捕まるか

タクシーは、駅前に待機しているので、よっぽど混んでいない限りは捕まります。
もしいない時は、電話すれば配車してくれます(配車料はかからない)

・te:0965327151
(八代タクシー)

・tel:0120301140
(有限会社親和タクシー)

ATMや銀行は?

先日行った時に、駅構内にはATMや銀行はありませんでした。駅周りの無かったとおもいます。

自転車預り所

駅を出て、右側に小道があるのですが、自転車預り所なるものがありました。
それが3軒ぐらあって、結構みなさん預けていらっしゃるんですよ。
まだ駐輪場が整備されていなかったときの名残なのかなと勝手に想像しました。
八代駅自体には、ちゃんとした駐輪場は整備されています。

関連記事

山陽新幹線車内販売に比べて、ぐっと扱っている商品が少なくなる九州新幹線車内販売ですが、交通系ICカードは車内でも使えます。山陽新幹線車内販売と同様に、乗った列車名がレシートに印刷されます。もちろん残高も表示されます。小銭を出さなくて便利ですね。

九州新幹線内の車内販売サービスでもICカードは使えます。

SUICAやPASMO・ICCOCAのチャージの出来る券売機

JR九州でのSUICAやPASMO・ICCOCAのチャージについて

JR九州内の特急電車の車内販売についてです。基本的にはないと思って下さい。 基本的にというのは、在来線特急のにちりん、ソニック、きりしま、みどり、かもめ、ゆふ、九州横断特急等は車内販売が廃止されました。

JR九州の車内販売事情。

売店も有りません。近くにあるおは、踏切を渡ったところにファミリーマートが1件ありますが、 時間を余裕を持たないと乗り遅れます。飲み物の自動販売機は、鹿児島駅構内にあります。 特に、特急で宮崎・大分方面にいかれる方で鹿児島駅から乗られる方は、車内販売も無いので、事前に必要なものは購入されることをおすすめします。宮崎駅で乗り換え時間があれば、宮崎駅で色々と購入できます。

JR九州鹿児島駅の駅弁・売店・Wifiは?

宮崎市内でSUICA(スイカ)やPASMO(パスモ)は使えます。JR九州はもちろんのこと(対象エリアあり)、宮崎市内を走っている宮交バスもSUICA・PASMOも使えます!チャージも宮崎駅の対応自動販売機はもちろんのこと、コンビニなどでもチャージできますよ!

宮崎でSUICAやPASMOは使えるのか?

昨年JR九州が上場したために、今年からJR九州株主優待券がオークションなどで出回っています。もちろんJR九州でしか使えないため、九州以外の投資家の方はなにも恩恵を受けないため、金券ショップやオークションで売ることになります。JR九州株主優待券の「鉄道優待券」は乗車券が1回の片道から50%OFFになりますが、実際の割引切符等の比較を作ってみたら、意外な結果がでました。こちらの記事をぜひ呼んで頂き、JR九州株主優待券の購入を考えてみて下さい!

JR九州株主優待券の相場。損する場合もあり。実際の計算結果