鹿児島サイト・県外から来る方の為の

鹿児島にビジネス・観光の本気のお役立ちガイドです。地元でしか手に入らない情報を中心に発信しております。東京出張も多いのでそちらの情報も

JR九州

JR鹿児島駅の設備。Wifiも売店もない!鹿児島えきとは!?

投稿日:2016年9月4日 更新日:

鹿児島の中心の駅は鹿児島中央駅であり、鹿児島駅では有りません。新幹線も止まりません。鹿児島駅も移動には便利なのであるのですが、設備は何も有りません。公衆Wifiは一切有りません。もちろんキャリアもです。

トイレ古いです。コインロッカーはあります。

鹿児島中央駅は結構混んでいるので、鹿児島駅のコインロッカーは穴場かもしれません。

公衆電話はあります。

ATMは有りません。歩いて3分ぐらいのところにファミリーマートがあります(鹿児島銀行ATM)

近くに鹿児島銀行があります。歩いて5分ぐらい。

タクシー乗り場はあるので、普通は乗れます。

種子島や屋久島にいく高速トッピーは鹿児島駅からが近いです。(宮崎方面からいくのであれば)

桜島フェリーのりばに歩いていけます(宮崎方面からいくのであれば便利)

売店はありません。飲み物の自動販売機はあります。

券売機ではクレジットカードは使えませんが、みどりの窓口ではもちろん使えます。

鹿児島市電(路面電車)の始発駅です。

鹿児島駅は、階段のみでエレベーターは有りません。

とネガティブな内容ばかり書きましたが、中心地へのアクセスは、市電(路面電車)があるので、便利です。(これは鹿児島中央駅もおなじですが)

JR貨物の電気機関車が復数見れます。

あと、待合室は冷暖房が効いています。

-JR九州

執筆者:

関連記事

JR九州内の特急電車の車内販売についてです。基本的にはないと思って下さい。 基本的にというのは、在来線特急のにちりん、ソニック、きりしま、みどり、かもめ、ゆふ、九州横断特急等は車内販売が廃止されました。

JR九州の車内販売事情。

Contents JR九州在来線特急の車内販売 JR九州内の特急電車の車内販売についてです。基本的にはないと思って下さい。 基本的にというのは、在来線特急のにちりん、ソニック、きりしま、みどり、かもめ …

熊本駅のみどりの窓口

【工事中のため記事内容が違います】熊本駅で新幹線切符をわりかし早く買う方法!みどりの窓口

Contents 【工事中のため記事内容が違います】 2つある熊本駅のみどりの窓口 熊本駅には、新幹線口と白川口(東口・路面電車側)の2つの出入り口があります。どちらにもみどりの窓口があるのですが、新 …

みずほとさくらのN700系(九州新幹直通用)の喫煙ルームの写真

みずほ・さくら等のN700系の喫煙ルームの場所

みずほ・さくら等のN700系の喫煙ルームの場所は、2ヶ所 自由席側と指定席側です。自由席側の喫煙ルームは灰皿が2つ。指定席側の喫煙ルームは灰皿が3つあり、若干広めです。のぞみ等の喫煙ルームに比べると狭 …

博多駅内のICCOCAのクイックチャージ

SMART ICOCAを九州でクイックチャージする。

SMART ICOCAは会計ソフトFREEと連動できるので、交通費の精算が楽なので愛用しております。 難点はJR西日本以外はクイックチャージが出来ないと事。(クイックチャージ機がない) もちろん現金チ …

no image

JR九州特急きりしま号のコンセント事情

JR九州特急きりしま号のコンセント事情についてまとめます。まずきりしまは通常2種類の電車が走っております。主な787系と783系です。この違いによりコンセントの有無が違います。 787系に関しては1号 …