鹿児島サイト・県外から来る方の為の

鹿児島にビジネス・観光の本気のお役立ちガイドです。地元でしか手に入らない情報を中心に発信しております。東京出張も多いのでそちらの情報も

JR九州

JR九州の乗り換え、宮崎駅か南宮崎駅か?

投稿日:2015年8月28日 更新日:

特急を宮崎駅と南宮崎駅のどっちで乗り換えるか?

駅スパートや乗り換え案内・JR九州の時刻表では、きりしまとにちりんの乗り継ぎは「南宮崎駅」と出る場合が多いです。しかしながら宮崎駅で乗り継ぐ方をオススメします。

理由としては、特急にちりん、特急きりしまも車内販売がありません。
一応、自動販売機は社内に大抵備わっておりますが、食べ物の調達を考えると、
南宮崎駅はちゃんとお店が無いために、調達が厳しいです。

その分宮崎駅は改札を出てすぐのところに「宮崎駅弁屋さん」がありますし、
構内にはコンビニの「ファミリーマート」や飲食店があるので、調達が簡単です。

乗り換え時間が長い時には、南宮崎駅での待ち時間はなにもないので、悲惨なものがあります。
ですので宮崎駅での乗り換えをおすすめします。

駅の目の前にカフェとコンビニのローソンが有ります。
高速バスも宮崎駅前から乗り降りが出来ます。

「南宮崎駅で乗り換えるメリット」
繁忙期で大分方面に乗り継ぐ場合、自由席だと南宮崎のほうが
あまり並ばずに、確実に席に座る事ができます。
これぐらいしかメリットは思いつきません笑

※ちゃんと乗り換えが出来るか時刻表を御確認くださいね。

宮崎駅の駅弁屋さん

-JR九州

執筆者:

関連記事

博多駅内のICCOCAのクイックチャージ

SMART ICOCAを九州でクイックチャージする。

SMART ICOCAは会計ソフトFREEと連動できるので、交通費の精算が楽なので愛用しております。 難点はJR西日本以外はクイックチャージが出来ないと事。(クイックチャージ機がない) もちろん現金チ …

特急青いソニックのコンセント

特急ソニックのコンセント事情。青いソニックと白いソニック

JR九州の特急ソニックのコンセント事情です。簡単に総括するとこのようになります。ソニックは青いソニックと白いソニックと大きく分けて2種類の車両が走っており、車両により大きく違います。乗る電車はコンセン …

JR九州内の特急電車の車内販売についてです。基本的にはないと思って下さい。 基本的にというのは、在来線特急のにちりん、ソニック、きりしま、みどり、かもめ、ゆふ、九州横断特急等は車内販売が廃止されました。

JR九州の車内販売事情。

Contents JR九州在来線特急の車内販売 JR九州内の特急電車の車内販売についてです。基本的にはないと思って下さい。 基本的にというのは、在来線特急のにちりん、ソニック、きりしま、みどり、かもめ …

no image

JR九州特急きりしま号のコンセント事情

JR九州特急きりしま号のコンセント事情についてまとめます。まずきりしまは通常2種類の電車が走っております。主な787系と783系です。この違いによりコンセントの有無が違います。 787系に関しては1号 …

JR九州の列車は実はWifiサービスがある列車があります。九州新幹線もWifiサービスはありませんが、観光列車の特急ゆふいんの森号です!

特急ゆふいんの森号のwifi由布院の森号の

JR九州の列車は実はWifiサービスがある列車があります。九州新幹線もWifiサービスはありませんが、観光列車の特急ゆふいんの森号です! Contents ゆふいんの森号でWifi対応列車 特急「ゆふ …